ダイエット豆知識 体重の停滞期

 

皆さんこんにちは。今回はダイエットをするなら誰でもぶつかる壁「体重の停滞期」について解説していこうと思います。

 

まず、体重の停滞期がなぜあるのかみなさん知っていますか?人間の体の機能の一部にホメオスタシス(恒常性)という機能があります。これは、体の状態を一定に保とうとする機能です。

 

ダイエットをして元の体重から5%以上減ってしまうとホメオスタシス機能が動きます。5%も体重が減った体は命の危機と勘違いしてしまい、ダイエットを始めて1ヶ月~2ヶ月目ごろに停滞期が訪れます。

そして停滞期は個人差によりますが2週間~1ヶ月は続き、そこで心が折れず頑張ってダイエットを続けることがダイエット成功の分かれ道になります。

 

そのため体重が減って危険と思い込んでいる状態を変えなければいけません。

 

その停滞期を脱出する手段としていくつか方法があります。

まず、1つ目「今までどおりのダイエット方法を続ける

停滞期の期間は長いです。そこでダイエットを諦めてしまってドカ食いをしてしまうとせっかく減らした体重がもとに戻ってしまいリバウンドしてしまいます。

逆に痩せるためにもっとカロリーを減らしてみたりしてみても意味はありません。今までどおりのダイエットを続けることが大切で、続けていけばホメオスタシス機能は解除され停滞期は終わり、再び体重は減っていきます。

 

2つ目、「数日間だけ食べる量を増やしてみる

ダイエット中なのに食べる量を増やしてもいいの?と疑問に思う人もいるかも知れません。しかし数日間だけ食べる量を増やすだけでホメオスタシス機能が解除されるきっかけとなります。

ですが、ここで注意なのがドカ食いやファーストフードなどは厳禁です。停滞期にドカ食いやファーストフードを食べてしまうと体に吸収されやすい時期なのでリバウンドしてしまう恐れがあります。

 

数日間と言っても1日から3日間くらいにおさめ、食べる順番も大切になってきます。

食物繊維(野菜やきのこ、海藻類)→タンパク質(豆腐や魚、納豆、赤身肉)→糖質(ごはんやぱん)

の順番で食べることで糖質や脂質の吸収を抑えて激的な体重増加を防ぐことができます。

 

停滞期だからと言って諦めずにダイエットを続けていれば必ずホメオスタシス機能から脱する事ができるので根気強く続けていきましょう!

 

最後は停滞期にやっては行けない事も教えていきたいと思います。なかなか体重が減らずに焦って間違ったやり方をしてしまうとせっかく頑張ったダイエットも失敗に終わってしまいます。

 

×食事を減らす

体重が減らないと焦って食事を減らしていしまうと、身体はまだ危険な状態だと判断してしまい余計に痩せにくくなってしまいます。

停滞期に食事を増やすことはあっても減らすことはしない方がいいでしょう。

 

×運動を増やす

食べる量を減らさず逆に増やしてしまったからと運動量を増やしてしまうこともNGです。上記同様にホメオスタシス機能が動いてしまい身体が危険な状態にあると判断してしまいます。

同じ運動を続けるか、今までと同じ運動量でやり方をかえてみる程度が一番停滞期を脱するのに効果的です。

 

 

 

以上が体重の停滞期についての解説でした。

どうでしたか?停滞期はどうしてもモチベーションが下がりダイエット成功の分かれ道になります。ここで諦めずに続けていくことが大切です。

自分のモチベーションが下がらない工夫をしてダイエットを頑張っていきましょう☆☆

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。